心療内科での治療について。また、日中の不安と寒気、胃もたれなどについても質問したいです。

person30代/男性 -

パニック障害で10年ほど通院しており、ワイパックスを服用しています。

1週間ほど前から日中の不安が強くなり、寒気を感じるようになりました。
日中は室温25〜27℃で過ごしており、寒気がして電気ストーブを付けるのですが、しばらくすると暑くて汗をかくので消して、再び寒気を感じると付けて…を繰り返しています。

また、夜寝る時も体温の調節が上手くいかず、寝る時は寒いので毛布などをかけて暖かくして寝るのですが、夜中に寝汗をかいて目が覚めてしまいます。
この時、不安もあるので夜中にワイパックスを1錠飲んでしまいます。(今までの通院で余りが少しあるため)
普段の処方で1日6錠飲んでおり、夜中に飲むと1日の許容量を超えてしまうことになります。
主治医の先生には余分に飲む日があることは伝えており、SSRIなど別の薬を併用することを検討しています。

また、食欲不振で食べるとすぐ胃もたれしてしまい、数口で食べれなくなってしまう日が1週間ほど続いています。

心療内科は最初に受診したクリニックから一度も変えたことがなく、他の先生の意見もお伺いしたいと思っております。

【相談したいこと】
1.寒気、胃もたれなどはどのような原因が考えられるでしょうか?
また、改善に役立つ方法があれば教えていただけますと幸いです。

2.SSRIがあまり効果が感じられず(パキシル、ジェイゾロフトを試しました)、ワイパックスのみの処方が続いていますが、このような場合の処方としては、他にどのような選択肢があるでしょうか?

3.ワイパックスが年々増えてきていること、また1日の許容量を超えて飲んでしまうことにとても不安を感じます。
このような状況は心療内科的にはやはり深刻な状況なのでしょうか?
また、主治医はデパスなど他の抗不安薬を処方することは考えておらず、私自身も薬が増えるのは抵抗がありますが、抗不安薬を複数処方することはあるのでしょうか?

4.ワイパックスをこれ以上増やさないですむように、不安を和らげる方法があれば教えていただきたいです。
今は早寝早起きやストレッチなどを続けており、また通っているクリニックにはカウンセリングが無いので、オンラインのカウンセリングを検討しています。

長文になってしまい申し訳ございません。
現在の治療について誰にも相談できなかったので、先生方に意見をいただけたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師