溶連菌?風邪?舌にぶつぶつはあったけど

person乳幼児/女性 -

4歳7カ月女の子です。

風邪との診断ですが、かかりつけ医に伝え忘れたことがあり、溶連菌では?と不安になってきたので、質問させてください!

【経緯】

3/24
日本脳炎の予防接種をうけました。この朝、舌にぶつぶつがあったがそのこともかかりつけ医に相談しつつ接種。「熱があったら溶連菌を疑うけど、熱もないし舌は様子見で。」とのこと

夜37.4度発熱

3/25
37度〜38度前半の発熱、食欲や元気はあり。
前にも日本脳炎の予防接種で発熱したことがあるので、副反応かな?と様子見。

本日3/26午後
午後になっても38度以上あるので受診。この頃から鼻や少し咳、喉は痛くないと子供は言う。ちょっとぐったり

かかりつけ医「のどが少し赤いし、鼻も出るので風邪でしょう」

コロナとインフル陰性

風邪薬と解熱剤をもらい、帰る時に、3/24の舌のぶつぶつを伝え忘れたと気づく。正確には予防接種のときに伝えているけど、毎日何十人も見ていて覚えてないかも。このとき、舌は普通。のどもしっかり診てもらう、舌も見ているはず。

夜、お腹やお尻にすこーしポコっとした蕁麻疹のような赤みが出てきました。これも溶連菌の特徴では?と不安に。
ただ、もともとアトピーもちで風邪引くと蕁麻疹もよくでます。

娘は解熱剤を飲み、3/26夜現在は元気そう、食欲あり。

熱が続けば受診するつもりですが、快方にむかったら、溶連菌の検査などの受診はいらないでしょうか。

溶連菌なら抗生剤が必要と聞き、心配になってしまいました。

舌のことを伝え忘れても、先生たちから見れば溶連菌はわかるものでしょうか。

よろしくお願いいたします!
写真は3/24予防接種の日の舌です

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師