妊娠糖尿病から糖尿病、境界型への移行について
person30代/女性 -
妊娠初期の検査で随時血糖値85、hba1cは5.0でしたが、
30wのときの糖負荷試験で
空腹時血糖99
1時間後173
2時間後158
hba1c5.7
で妊娠糖尿病と診断されました。
今は食事療法で血糖コントロールをしています。(朝イチ70〜80 食後2時間90後半〜120)
出産後はほとんどの方が正常値に戻ると聞いているのですが、稀にそのまま糖尿病や境界型糖尿病になる人もいると聞いて怯えています。
そこで質問です。
妊娠糖尿病から正常型に戻らず、そのまま糖尿病や境界型糖尿病に移行するというのは、そもそも妊娠前から糖尿病、もしくは境界型糖尿病だった人が妊娠を機に気づいた、ということなんでしょうか?
それとも、妊娠したことにより耐糖能などに異常をきたしてしまい、産後もそれがずっと治らない状態なのでしょうか?
ネット検索すると、どちらとも取れるような説明が多く、また、妊娠中にした糖負荷試験の結果より産後の糖負荷試験の方が結果が悪かった人もいるようなので気になりました。
1人が参考になったと投票
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。