57歳男性夫、おしりにできもの、壊死している

person50代/男性 -

57歳の夫になりますが2024年12月くらいにおしり右側に虫さされでかいたような傷ができていた。2025年に入り、その傷が大きいなり2月には500円玉くらいの大きさになり、真っ黒なりました。近くの皮膚科に行くと粉瘤と診断され、抗生物質を処方されましたがどんどん大きくなってしまいました。別の皮膚科でも同様に粉瘤と言われ、別の抗生物質を出されました。ですがどんどん大きいなっていきました。また別の皮膚科、形成外科に伺うと大きい病院を紹介しますとの事で羽生市にあります病院を紹介されました。同病院でも皮膚科の先生に見てもらいましたが粉瘤とのでした。同じく抗生物質を処方されましたがすでに野球のボールくらいの大きさになりました。中心部の壊死している部分も直径5cmを超える大きさになっておりました。
中心部を切ってもらったみたいですが膿などが出てこなく、粉瘤ではないかもとなり、同病院の形成外科に回されました。皮膚科の方でも血液検査を行いましたが形成外科の方でも血液検査、MRIの検査、異常なし、細菌によるものではとの事で患部の検体を取り検査しておりましたが細菌などが検出されず、3月に入ってからは薬、他の治療がわからないと言われてしまいました。当初は壊死が広がらないように治療してから、患部を取りましょうとなっておりましたが細菌が見つからなかったので患部を切除しましょうと言われました。3月に入ってから、患部からの痛み、患部からの発熱もあり、ほぼ毎日2回鎮痛剤を服用しております。患部の治療なしに切除してすぐまた再発するのではと心配しております。近日になり、足に赤い痣のようなものが2箇所でき、そちらもジリジリと痛みを感じるようになりました。過去に、帯状疱疹、ベル麻痺になった事があり、今回の足の痣も同じようなケースなのか?おしりも同様のウイルスなどで起こるケースもあるのではと思い、今回、ご相談させていただきました。
何卒、よろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師