5才児、中耳炎が1年間治りません。治療法はどれが最善でしょうか。

person乳幼児/男性 -

5歳の子供について、昨年の4月より中耳炎が1度も完治していません。
滲出性中耳炎の治療中に急性中耳炎にかかり、というのを繰り返しています。
しばらく症状が出ていないと思っても、耳鼻科に行くと「まだ水が溜まってる」「濁っている」と言われる状態で、1度も完治していません。聞こえも悪いです。
薬はずっと服用しています。(抗生剤含む)

あまりに治らないため、次の治療法として下記の3パターン提示していただいています。

・鼓膜切開
・チューブ挿入
・アデノイド肥大検査(該当すれば手術)

鼓膜切開に関しては、主治医より「こういう子は切開してもすぐ繰り返しちゃうと思う」と言われています。
チューブ挿入に関しては、1番良い選択と思っているのですが、子供が絶対動かないようにしなくてはいけないと言われており、かなり難しく感じます。
元々臆病で特に病院に対する恐怖心が強く、注射も大暴れしてしまいます。
アデノイド肥大に関しても可能性があるなら1度検査したいのですが、鼻カメラが必要との事で上記同様子供に受けさせるハードルが高く感じます…

主治医より「生命に関わるようなものでもないから、受けさせるかは完全に親判断です」と言われており、受けさせるべきか、受けるなら何の選択が良いのか知識がなく選べません。
他の先生の意見も伺いたいです。
以下、質問です。

・中耳炎は成長すればかからなくなると言われていますが、今の時期ずっと中耳炎の状態である事は今後に影響しないのでしょうか。
難聴になってしまうのではないか心配しています。

・今何の処置せずに、自然に中耳炎にかかりにくくなる子供の成長を待つ場合、今と同じように投薬でかからなくなる時期まで繋ぐような治療法でしょうか。

・印象で構いませんが、今までの経緯から何の処置を選択するのが良いと思われますか。

アドバイスいただけますと幸いです。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師