母妊娠中 家族の風疹麻疹のワクチンについて(カテゴリーが間違えていたらごめんなさい)
person40代/女性 -
35〜40歳くらいの夫婦です。
10年近く前に風疹の抗体抗体検査をしたところ、2人とも抗体が十分にあり(たしかMAX64言われました)安心していました。
いまふたりめ妊娠中で、初期に血液検査をしたところ、母の風疹の抗体が16まで下がっていることを知りました。出産したら、ワクチンを打ったほうが良いと先生から言われています。
となると、同じ時期に検査した主人の抗体も下がっているのではないか?と心配になってきて、抗体検査をしてほしいのですが、主人は注射が苦手なようで、抗体検査をしてから、もしもワクチン打つことになると2度打つことになるからと、抗体検査をせず、もうワクチンを打ってしまうのはどうなのか?と言っています。
1...現在の風疹抗体値を調べず、もしかしたら、また抗体が十分あるかもしれない人にさらにワクチンを打つということは可能でしょうか?またもし可能でしたら、そのデメリットなどはありますか?
また、それぞれの親に確認したところ…
親の記憶が定かではないのですが
どうやら母(わたし)は小さい頃、風疹かかっていて、ワクチンは打ってない。
父(主人)は風疹にはかかっておらず、ワクチン1回打ったのみのようです。
2...この場合、風疹かかった方(わたし)と、ワクチン打った方(主人)、どちらのほうが抗体が長い期間もつ、などありますか?
3...またこの年代の子どもの頃はワクチンは
風疹1回
麻疹1回の接種が普通でしたか?
4...主人が追加で接種は可能でしょうか?
風疹麻疹の接種は何回まで、などと決まりはありますでしょうか?
5...生ワクチンになると思うのですが、妊婦がいる家庭で家族が生ワクチンを打った後、気をつけることはありますか?(食事やトイレなどを通し感染してしまうことはあり得ますか?)
教えてください。
よろしくお願いします。
(カテゴリーが違ったらごめんなさい)
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。