大学生男子 心療内科受診した方が良い?
person10代/男性 -
息子の19歳大学生男性の相談です。
高1時にに貧血、高2時に起立性調節障害になり低血圧が続き、高3から通信制に転校しました。
その後体調は徐々に回復し総合型選抜で大学に進学しましたが
ほぼ不登校で留年確定しました。
不登校なだけでなく、レポートや試験勉強などもしない、期日を確認しないなどやるべき事をやりません。聞いても面倒だった、具合が悪かったなど濁して答えます。
留年に対する親への謝罪もありません。
他、乗り物は好きで高校時代から自分でバイトをしてお金を貯め、車やバイクの免許は取って乗っていましたが、最近バイクで信号無視(赤信号点滅で一旦停止せず)をし捕まって、実はバイクの講習も最後面倒で行かないうちに期限が切れ、取得しないまま無免許で乗っていた事が分かりました。
ここに至り、あまりにも後先を考えない、善悪の判断もつかない子がまともじゃないと思えました。
普段は遊ぶ友達もいますし、家族で話もして笑い合ったりするので気づきにくかったのですが…
高校入学までは特に問題も無く受験勉強もしていました。貧血が出てきた辺りから、何か無気力と言うか、他人任せと言うか変わってきたように思います。
なお体力はあまり無く、体重も軽く細いです。
起立性調節障害が治りきらない弊害か、
心療内科の分野か、それとも
発達障害なのか
受診した方がいいのか(何科を?)、など行き詰まってしまいました。
藁にもすがる気持ちで投稿させていただきます。何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。