三叉神経障害(三叉神経麻痺)について

person50代/女性 -

2024年11月14日に突然左の口角あたりが感覚が麻痺、ぐっと固まってくる感覚、しびれ、ピリピリ感が発症しました。
左口角が歯科の麻酔後のような麻痺、固まっている感覚が続いています。
また、左目の下あたりから頬全体にかけての感覚も右とは異なり感覚障害があります。
運動障害には問題なく、見た目も分からず顔面神経麻痺とは異なると言われています。

最初歯が悪いので歯科の予約を待っている間に2週間放置してしまい、
その後神経内科を3つ行きMRIやCTも撮りましたし、耳鼻科、口腔外科も複数行きましたが神経と血管は近いとは言われていますがはっきりとした原因は不明です。

2024年12月20日に受診した脳神経内科では100パーセントヘルペスと断定され、ヘルペスはどこにもなかったけれど、発症から1か月後の12月20日からやっとヘルペスの薬を3W飲みました。
その後も改善なく、現在まで3か月メコバラミン500ug、プレガバリン25mgを服薬していますが、ほぼ4か月前の発症時と変化がない状態で、固まってくる感覚、麻痺がずっと続いています。
先日口腔外科で本当にヘルペスの後遺症かお聞きしましたが、麻痺の箇所をぐっと握ると奥の方が痛みがあるので、ヘルペスの後遺症でこれだけ症状が変化なく続くのも聞いたことがないから三叉神経障害だろうと言われました。

もしかすると高脂血症で数値がぐっと急にあがったことや、更年期障害が原因であることもありますか?
また、日々仕事と育児で睡眠不足、疲労困憊、ストレスがかかった状態であったかと存じます。
原因はストレスでしょうか。

大学病院の神経内科も行きましたが、神経系は長くかかるから長い目でみるしかないとなにも改善策は教えていただけませんでした。
よく神経感覚は4か月も変化がないとこのまま一生変化がないと診断を拝見しますが、私もこのまま一生この感覚麻痺、しびれをかかえたまま治ることはないでしょうか。

他に治療法はないでしょうか。マッサージもどこに行けばいいのか分からず日々つらいです。
ご教示いただけますと幸いです。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師