プラノバールの服用について
person50代/女性 -
昨年の10月から生理がとまり
(石灰沈着性腱板炎の急性期の痛みとストレスからだと思います)
年があけ、1月の初旬に2週間ほど量の多い生理がきました。
(元々小さい筋腫が数個あるので、毎年子宮筋腫の定期検診には行っていました
頸がん検査も2年に一度程度受けています)
その後2月の初旬にまた少し血が混じるような、薄っすら出血が続き
2月の半ば過ぎから、もう少し普通の生理のような状態が1週間続き
2月末にまた血の塊もでるような出血が続き、
3月中旬前くらいに婦人科へ受診
初めて体がん検査をしていただき
陰性となり、その間止血剤を服用していたので4日〜5日でとまりました
(その時に貧血の採血もして大丈夫でした)
ですが、またその後少し血が混じるような状態が続きここ2日ほど夜シーツに付いてしまうほど出血量が多かったためまた再度受診しました。
その際に、プラノバールを処方して下さったのですが
ネットなどで調べた所、50代なので血栓症のリスクが高いとのことで服用するのが不安です
体型は150センチ42キロ程度です
血圧は家でも測定は毎日していて、高くて130ほどです
(受診などして緊張すると150は超えますが…)
昨年末の健康診断で、LDLコレステロール値が140
総コレステロール値が240でした
主治医の先生にも不安の旨はお伝えしてありますが、まだ不安が拭えず
現在は肩の漢方薬のみ服用しています
このような状況下においてプラノバール服用は大丈夫なのでしょうか?
またネットで調べると、低用量のピルや40代以上は黄体ホルモン剤のみのお薬の処方などもある中
なぜ今回私はプラノバール処方だったのかを教えていただきたく思います
よろしくお願い致します
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。