妊娠と花粉症・電磁波の関係や、タイミングのとり方等について

person40代/女性 -

今周期、生理5日目である3/19から3/23までの5日間、毎朝1錠ずつクロミッドを服用し、3/25に病院のエコーで、卵胞が23mm(だったかと思います)のものが確認されました。
先生からは「卵胞が大きくなっているがこのままでは排卵しないから」と言われ、そのまま排卵誘発の注射を打ち、翌3/26夜にタイミングをとるよう指示があり、指示通りタイミングをとりました。

ここで質問なのですが、
妊活開始以降、妊娠した時のためになるべく普段から薬の服用を控えてきたのですが、私は昔から花粉症が酷く、今周期は花粉症の症状のあまりの辛さに昨日までずっと花粉症の薬を服用しています。
具体的には、アレグラのジェネリックであるアレルビ(ネット購入したもの)を服用しており、先日それが無くなったため急遽薬局で購入した同じくアレグラのジェネリックであるアルファという花粉症薬を服用し始めたのですが、
3/26に排卵したとすると、妊娠の可能性を考えるといつまでに服用をやめておくべきでしょうか?
そして、昨日の夜まで服用していたことは、妊娠そのものや赤ちゃんの成長等に何か影響してしまうのでしょうか?

また、先々周期、先周期と花粉症薬を控えていたこともあり、症状が出始めてから花粉症薬を服用し始めたため、なかなか症状が改善されず、薬を服用してもくしゃみや鼻水や目の痒みが酷いのですが、こういった花粉症の症状も、妊娠そのものや赤ちゃんの成長等に何か影響してしまうのでしょうか?

またこの件とは別で、普段頻繁に使うスマホや家電の電磁波は、妊娠そのものや赤ちゃんの成長等に何か影響してしまうのでしょうか?
昨日椅子に座った時に、スマホを臨時的に子宮付近に置いてしまい少し心配になったので。。

それともう一点なのですが、冒頭に記載した状況の場合、3/27以降は夫婦生活は控えた方が良いのでしょうか?
昨日3/27は念の為夫婦生活をしておいたのですが、今日以降はもうやめておいた方がいいでしょうか?

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師