頭痛予防のためのトリプタノール処方についての不安と治療方針について
person30代/男性 -
33歳夫のことです。
2月初めにインフルエンザにかかり、その後、主に後頭部の頭痛が続いています。今日、病院でMRI検査を受けた結果、異常は認められず、全身性感染症による慢性頭痛か急性頭痛と診断され、ウイルス感染が原因で3ヶ月ほど頭痛が続く可能性があると言われました。
今回、頭痛予防のためにトリプタノールが処方されましたが、
•もともと抗うつ薬として使われていた薬であるため、精神病の薬というイメージから「一度飲むとやめにくい」という不安があり、数ヶ月の服用に対して懸念があります。
•また、トリプタノールの副作用(眠気、ふらつき、口の渇き等)がどの程度出るのか、頭痛が治まった後の減薬や中止はスムーズに行えるのか知りたいです。(依存性などないか)
•イブやロキソニンなどの鎮痛薬を数ヶ月間服用するのも提案されましたが、どちらの治療法が適しているのか、または併用などの選択肢があるのかも教えていただけると助かります。
以上の点について、どのような治療方針が一般的か、具体的な副作用の管理方法や中止時の注意点など、詳しくご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。