4歳児の乱視の進行について
person10歳未満/男性 -
以前から弱視について質問させていただいている者です。
3歳半検診で右目の乱視が指摘され、眼科を受診したところ、弱視であるため点眼による精密検査をすると言われました。
精密検査前の段階で分かっているのは以下になります。
矯正視力(右目? 左目0.9?)
乱視(右目-2.75 左目-1.5)
自分なりに弱視、乱視について調べてはいるのですが、精密検査前に専門家の方々の知識を聞かせていただきたいと思い投稿させていただきました。
1.右目乱視-2.75と強度乱視にあたると思います。
弱視治療を始めるため今後も乱視対応のメガネをつけ続ける予定なのですが、10代後半まで近視、乱視は進行するという記事を見まして不安になっております。
一方、乱視の進行は、矯正メガネ等をつけづに放置した場合に進行するとの記事も見かけました。
息子の場合4歳から矯正メガネをつけ続けることになりますが、その場合でも10代後半までは乱視は進行するものと考えていいのでしょうか?
進行していった場合に対応できるコンタクトがあるのか不安です。
2.今現在の右目乱視の-2.75は精密検査前の数値ですが、調節機能を抑えた場合の精密検査後の乱視の数値は通常上がるものなのでしょうか?さらに高い数値がでるのではないかと心配しています。
3.左目の乱視-1.5についてですが、左目の裸眼視力が気になり家で3メートル離れた状態で検査してみたところ0.3まで見えているようでした(右目も0.3)。眼科での検査で左目は矯正視力が0.9で大丈夫そうと言われた記憶があり、治療前なのにどうして矯正視力がすでに0.9あるのか疑問に思っています。この場合、これから何年もかけて矯正視力を上げていく中で、右目、左目と、少しでも裸眼視力があがっていくことはあるのでしょうか?
精密検査がかなり先になってしまったため、少しでも情報を得たいと思っています。
わかりにくい文章で申し訳ありません。追加の質問にも答えさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。