内視鏡恐怖症でも喉のEUS拡大内視鏡を受けられますか
person60代/男性 -
中咽頭癌が疑われる内視鏡検査その他についてお伺いしたく、耳鼻咽喉科または消化器内科の先生、ご回答宜しくお願い致します。
(経緯)
・3月6日に近くのA消化器内科の内視鏡検査で、中咽頭の粘膜異常(めくれて変色している)が指摘されたため、その11日後に紹介状をもって大規模なB病院の耳鼻科を受診。
・しかし、指摘された箇所の異常が耳鼻科ファイバーで見た限りなぜか嘘のように消えており正常だった。
・そこで、B院内の消化器内科に移され、4月上旬にEUS拡大内視鏡で精密検査をすることになっている。
質問1)同じ部位なのにこんなに急変することはありうるのでしょうか?
(内視鏡が苦手なこととEUS拡大内視鏡を成功させる方法について)
・私は嘔吐反射がきつくひどい内視鏡恐怖症なので、眠ったままでないとどうしても受けられません。EUS拡大内視鏡は直径が太く検査時間も長いという厳しい検査であり、普通は眠ったままやってもらえるものと理解していましたが、喉だけは意識がある状態でやらないと検査が無意味になると言われました(発声など本人による動作が必要だからでしょうか)。
・3月6日のA内視鏡は細い径でしたが、それでも眠った状態で実施したにもかかわらずゲーゲーして暴れてしまうほどで、途中経口から経鼻に変更したと後で聞きました(私自身は記憶なし)。マウスピースをしただけで緊張してえずいてしまいます。
質問2)そんな私が意識がある状態でEUS拡大内視鏡ができるとは到底思えないのですが、なんとしても成功させるため患者側が努力できる有効な対策などはあるでしょうか? 先生はできるだけのことはする、とだけ言って下さっていますが全く自信がなく心配です。
(他の検査方法はあるか・他医療機関受診はどうか)
質問3)このEUS拡大内視鏡が終始ゲーゲーとなって失敗してしまった場合、他の検査方法やとりえる対策としてどのようなものがあるでしょうか? CTやMRIなどで総合的に判断できませんでしょうか。生検をするにしても眠った状態での採取ではだめでしょうか。
(他の医療機関も検討)
質問4)上記質問3)とも関連するのですが、並行して他の大きな医療機関(大学病院等)も受診・相談するというのは無駄でしょうか? どこも同じなら仕方がありませんが、もし自分でもできる他の検査等でカバーできるならどこでも行きたいです。
(EUS拡大内視鏡を辞退できるか)
質問5)紹介状なしで近所のC病院耳鼻科とD内視鏡クリニックにも、これまでの事情を口頭で伝えてそれぞれ内視鏡で診てもらいましたが、結局どちらも異常なしでした。A検査時の粘膜異常はほぼ完全に消えているようですので、これらの診断を信じて、EUS拡大内視鏡を辞退するのはリスクが高いでしょうか?
癌と決めつけるのは尚早かもしれませんが、喉の違和感は従来からあり、最近では数日間だけ決まって朝と夕方に発熱があったのと耳鳴りがするのが気がかりです。癌だった場合早く動かないと手遅れになるので、後悔しないために今自分ができることはすべてやりたいです。この状況でどう行動すべきか、最後にアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。