卵巣機能不全の治療法について

person40代/女性 -

ミレーナを約10年間入れていたのですが、2年前に除去し、それから卵巣に水が溜まったり、 更年期障害のような症状が出たりと不調が続いた為、半年前に再度受診したところ「卵巣機能不全」と診断されました。
初めホルモン充填療法をし、ホットフラッシュなどかなり症状が改善されたのですが、片頭痛(チカチカと光が見えるタイプ)が元々あり、頭痛の頻度も多くなった為、急遽中断。
今は漢方(加味逍遥散料3.0g)で治療しているのですが、また更年期障害のような症状(ホットフラッシュ、動悸、息切れ、抑うつ、性欲低下など)がかなり出てしまい困っております。

1:このようにホルモン充填療法が使えない場合、他になにか治療法などはあるのでしょうか?

2:このまま漢方だけで治療し、骨粗鬆症や認知症、パーキンソン病など様々なリスクが上がる可能性は大丈夫でしょうか?

3:またここ数年で体重が激増(約15kg)したのですが、卵巣機能不全と関係あるのでしょうか?

是非ご教授よろしくお願い致します。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師