ネブライザーの衛生管理について、また、フォーラーネグレリアの感染可能性について

person20代/男性 -

 私は半年前より副鼻腔炎の治療をしており、今は軽快してアレルギー性鼻炎の様な症状に対応するため、耳鼻科にて抗アレルギー薬とステロイド点鼻薬を服用しています。
 私は半年前よりたびたび、2週間前からはほぼ毎日耳鼻科にて鼻のネブライザー吸入をしているのですが、今さらながらにネブライザーの衛生って大丈夫なのかなという気持ちになってしまいました。私の通っている耳鼻科では鼻に充てる部分を消毒液のついたティッシュで拭くのみで、フォーラーネグレリアが移る可能性はあるのかなと疑問に思ってしまっています。普段より親身に接してくれる耳鼻科で、信頼を損ねるようで聞くことができず、アスクドクターズでお伺いしたいと思います。
 また、私は温泉が好きで週に1回は行くぐらいなのですが、鼻うがいや温泉についてフォーラーネグレリアの感染の可能性があると書いてあり不安になってしまっています。鼻うがいは煮沸消毒した生理食塩水を使用したいと思っています。市販の鼻うがい液(原液)は使ったことがあるのですが、今では市販も含めて安全性に関して少し恐怖心があります。
 さらに、私の賃貸マンションが大規模な改修工事を1年がかりで行うこととなり、バルコニーの下で土を掘り起こしたり水を出すような工事もしています。フォーラーネグレリアは土壌中にもいると調べると出てきたため、飛んで5階の家まで来ないか不安です。また、真菌もたくさん飛んでこないか不安があります。
 フォーラーネグレリア自体稀な感染症であり、日本ではまず起きないことは重々承知しているのですが、副鼻腔炎に罹患してからフォーラーネグレリアや真菌に過敏に反応しすぎてしまい、なかなか恐怖心がなくなりません。かれこれ半年ぐらい悩んでいます。
Q1 耳鼻科のネブライザー・温泉・生理食塩水による鼻うがい・大規模工事の微生物の飛散によりフォーラーネグレリアが感染する可能性はどのくらいあるのでしょうか?
Q2 また、感染を予防する方法などがあれば教えてほしいです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師