篩骨洞の炎症、痛みについて

person40代/女性 -

1月の前半に鼻の真ん中の右側あたりや右頬が痛くなり、耳鼻科で診てもらったところ、カメラで見る限り鼻の中は綺麗で、軽い副鼻腔炎だろうという診断で抗生物質(アモキシシリン)を1週間の飲みました。なんとなく痛みは治った感じがあったので、再診はしなかったのですが、2月になってからまた痛むようになり(ツーンとする感じと鼻の真ん中の圧迫感)様子を見ていました。
その後、めまいと軽い頭痛があったので脳神経外科でMRIを撮ったのですが脳に異常はなく緊張型頭痛と診断されました。頭痛とめまいは治ってきたのですが、その間も鼻の痛みはあったので、3月に再度耳鼻科を受診しCTを撮ったところ、痛みのある右側の篩骨洞あたりが白く写っていたので抗生物質(アモキシシリン)を1週間飲み、痛みがまだあったので再度抗生物質(ラスビック)を処方してもらい1週間飲みましたが、まだ痛みは残っています。(ツーンとする感じと眼鏡の鼻あてが当たるとジーンと痛む感じ、たまに目の下あたりが重い感じ、頬の痛みはなくなっている)
耳鼻科の先生はCTを見る限り酷いものでは無く、狭いところの炎症だから治りが遅いこともあると言っていますし、私自身も普通の副鼻腔炎の症状はほぼなく(鼻水、鼻詰まり、鼻血なし。)少しずつ良くなっているように思うのですが、3ヶ月近く激痛では無いとはいえ痛みが続いているので、精神的にしんどくなってしまっています。また、右側だけなので癌の可能性もあるのでは無いかと怖くなっています。
とりあえず抗生物質は飲み終わったのでしばらく様子を見て、痛みが続くようなら再度耳鼻科に行こうとは思うのですが、抗生物質をこれだけ飲んでも痛みが治らない場合、他の病気の可能性はあるのでしょうか。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師