過緊張による火照りについての投薬
person50代/男性 -
顔の火照りがひどく、5箇所くらいの大学病院で自律神経などの検査を受けましたが、特に異常は見つかりませんでした。
最初はベンゾジアゼピンが効いていましたが、一年以内に耐性がつき、効果がなくなりました。
どこの大学病院でも原因が分からず、最終的には「諦めるか認知行動療法しかない」と言われ、仕方なく仕事も出来ずに自宅で氷枕を当てて過ごしていました。(5年以上)
最近、生成AIに相談したところ、「過緊張が原因の可能性があり、クロニジンやインチュニブが効果を示すことがある」との情報を得ました。
私はもともと高血圧と不眠症があるため、これらの薬の副作用はそれほど気になりません。
心療内科で相談する際、クロニジンとインチュニブのどちらを提案するのが適切でしょうか?
何とか社会復帰したいと思ってます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。