不安障害です アルプラゾラムの服用頻度について
person30代/女性 -
数年前に不安障害(主に外出と嘔吐恐怖です)と診断されアルプラゾラム0.4mgを頓服で処方されていました。症状が安定したため、薬がなくなったらまた来てくださいという形で通院終了しました。
それから数ヶ月に1錠飲むか飲まないかで特に大きな病状の変化なく生活していたのですが、
今年に入ってから精神的に不安定になることが増えて、慢性的な不安感(ソワソワ)、食欲不振(お腹が空いていても食べたいという気にならない。もともと緊張や不安があるとすぐ食欲がなくなるので、不安感から来ているのだと思います)が続いています。私は緊張が強くなるとえずいてしまうのですが、以前は家でなることは滅多になかったのですが、家でも起こるようになりました。
飲むとスッと楽になってご飯もしっかり食べれるのですが、依存への恐怖心もあるので、なるべく我慢して本当にしんどくてえずいてしまった時に飲むようにしています。今月飲んだのは3錠ほどだと思います。
…が、最近特にご飯を食べれないことによる空腹感→具合が悪くなり不安に→いつまでも安定せず悪循環…になっている気がします。
安定してくるまで1日0.5〜1錠など、アルプラゾラムの服用をしてみてもいいでしょうか。
また、特に緊張が強い外出時はアルプラゾラムもあまり効かないのですが、そういった時に1.5〜2錠など、増やしてもいいでしょうか。
本当は以前かかっていた心療内科に行くべきだと分かっているのですが、症状の強まりもありどうしても家から出れそうにないため相談させていただきます。
宜しくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。