就寝中の消化不良について
person50代/男性 -
長文で申し訳ございません。
50歳 男性です。
1年前位から過敏性腸症候群の症状でお酒を飲んだ後の1〜2週間でお腹の側面が張る感覚があり、最初の頃は張りによる痛みもありましたが桂枝加芍薬湯が身体に合って徐々に改善されました。
先週に、大腸内視鏡検査をして異常なしでした。(1年前にポリープ1つ除去の為、再検査)
それは良かったのですが、今回の大腸検査前の腸洗浄薬が前回よりややきつく感じていました。
検査後は消化の良い食事を心がけていたが、2〜3日前に連日で家の夕食後すぐに、眠くて2〜3時間寝てしまう事があり、その後2時間ほど空けてきちんと寝たのですが朝起きて消化不良の様な感覚があり、起き出してからお腹が動きだしてからは不快感がなくなりました。
それで昨日夜、大腸検査も終わったのでお酒を3〜4杯飲んだのですが(食事と一緒に)、飲食終えて1時間後くらいにまた眠くなって、ソファで座った状態で2時間ほど寝てしまいました。いけないと思って、起きてから消化がよくなる様に動いたりして3時間ほど空けて午前2時頃に就寝、寝る時はそんなにお腹が満腹、膨れているという状態ではなかったです。朝5時になんとなく目が覚めた時、お腹が消化不良で寝ている間消化が滞っている様な感じで、目が覚めてからお腹が動きだしたような感覚でした。それまで溜まっていたものが急に動き出した様な感覚でお腹(おそらく小腸あたり)に負担がかかって、血の気がなくなってきて顔が白くなっていました。お腹は下痢というよりはかなりの不快感でした。30分位で落ち着いてきたのと便が結構出ました。便は普通と下痢の中間くらいでした。
その後30分くらい時間を空けて就寝。そこから5時間くらい寝れましたが、さっき便を出した事もあってか、目が覚めた時は先程の様な消化不良はなかったですが、あまりお腹の調子はよくないと思います。
その後昼食は普通に取れました。
1年前にステーキを食べて、すぐに寝てしまって起きた時に消化不良でもっとひどい下痢になった事がありましたが、それ以降はこの様な起きた時の消化不良はこの1年間ありませんでした。
□ご質問となりますが、
調べると、寝ている間も消化器官は(特に小腸は)起きている時と変わらずに消化活動をしているとの事ですが、今回考えられる要因はありますでしょうか。
どの様な対策がありますでしょうか。
とりあえず、大腸検査したのが先週なのでまだ洗浄薬で敏感になってるかもしれないので、しばらくお酒は控えたいと思います。
薬はしばらく桂枝加芍薬湯を飲んでいなかったので、しばらくまた飲む様にしたいと思います。
これ以上の消化不良になるとこわいと思っています。寝ているとコントロールできないのでこわいなと思っています。
何卒、よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。