逆流性食道炎について
person30代/男性 -
昨晩、胸の中心が痛みがあり寝れませんでした。(空気が詰まっているような感覚)
この症状は過去にあったため、逆流性食道炎かなと思いました。
去年の8月に同じ症状が出て、翌日病院に行き、逆流性食道炎と言われ、薬を出されました。
タケキャプという薬です。
結局寝れないほど痛かったのはその日だけで、翌日は薬の影響かもしれませんが、なんともありませんでした。
それから12月にまたなり、その後今月の頭にも一度なり、昨晩もなりました。
全部一応病院にいっており、逆流性食道炎の症状ということで、タケキャプを処方されており、痛みがでた全部がその日だけで、翌日には特に痛みはない(多少ひりついてる感覚はある)
2点ほど質問があります。
1.タケキャプ10mgをいただいているのですが、痛みが出てからでも飲めば即効性があると言われたのですが、飲んでも痛みは引かず、昨晩は朝方まで寝れませんでした。
朝には眠れて昼までぐっすりです。
しかし平日では仕事があるのでそうはいきません。そのため痛みならロキソニンも効くと思ったのですが、タケキャプと併用はまずいでしょうか。それともタケキャプが効かなかった場合、追加でもう1,2錠飲んだ方が良いのでしょうか。
2.去年の8月まで寝れないほどの逆流性食道炎は経験していなかったのですが、ここ最近多い? 気がしています。昨日は知人の誕生日で、昼に焼き肉、夕方はグラタンにケーキと、普段より明らか食べすぎました。脂っこい、糖分を大量に取るとなりやすいなどあるでしょうか。ならないよう改善したいです。
また、突然なるようになったということは、なにかしらの胃の病気の可能性はありますでしょうか。病院では1日で良くなってるからか特に言われなかったのですが……
今年で34なので少し不安です。胃カメラをしようかとも思ったのですが、予約などが先になるのと、病院でも特に言われなかったので、考えすぎでしょうか……
ちなみに肝臓が高度脂肪肝と判断され、12月後半から毎日1万歩以上歩き、平日は自分で弁当を作る生活をし、今月までで6キロほど痩せました。関係あるかはわかりませんが
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。