味覚、嗅覚障害の治療について
person50代/女性 -
2月に風邪症状があり(コロナ、インフルエンザの検査はしてません)その時は鼻詰まりはなかったのですが、風邪症状が治った後から味覚、嗅覚がなくなり、耳鼻科を受診しました。スコープで見ると少し腫れが見られました。味覚はお酢、塩、砂糖を家で舐めてわかるかやってみてほしいと言われ、原液の物の甘味塩味はわかったので伝えると
味覚障害ではなく嗅覚かなと言われ
自宅でリノサール0.1%を垂直頭位で片方5分ずつを朝夜と飲み薬アデホスコーワ、漢方当帰芍薬散、メチコバールを1ヶ月程続けてますがまだあまり改善は見られません。
味も匂いも全くない訳ではない(アロマ等はわかりますが便等はわかりません)ですが
このままこの治療を続けるべきなのか
精密検査で何かわかるものなのか迷っています。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。