脳梗塞、脳動脈瘤術後の新幹線移動について
person70代以上/男性 -
72歳を迎えた父のことについてなのですが、69歳の時に脳動脈瘤が見つかり、コイル+ステント術をしています。その後71歳になりすぐ、ウォーキング中に足の片方が麻痺し、救急車を呼んだのですが、救急隊が駆けつけた頃には麻痺は消失、診断の結果脳梗塞でした。こちらは点滴の治療になり、約1ヶ月の入院で後遺症も全くなく済んでいます。
30代からの高血圧で長年降圧剤は飲んでいました。現在は定期的に通院、厳重に血圧管理を行っている状態です。
この様な状態で県外へ新幹線往復約三時間に、車移動往復2時間程は問題ないでしょうか?
脳梗塞まで発症してしまってからは、長距離の運転自体は辞めています。
教えて頂けたらと思います。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。