尋常性天疱瘡について
person40代/女性 -
以前も相談しました。
昨年10月、尋常性天疱瘡と診断されました。
ただ、たまに食事中に水疱が出来るという症状で、それに気づいてから1年以上経ってからの診断で、また症状に変化ないため、ステロイドの副作用を考えて、毎月採血して、経過観察中です。
デスモグレイン3は、初めて測った昨年9月に500、そこから毎月測っていますが、300〜500前後を行ったりきたりの数値です。
でも症状は、1年以上前からと変わらず、食事中に、たまに口の中に水疱ができ、1日以内に気づいたら消えています。
あと、時々舌や口の中がヒリヒリする感じがします。
少し鬱陶しい時もありますが、食事も普通に食べられ日常生活に支障はありません。
この間、舌の裏?口腔底という場所でしょうか。そこに口内炎ができ、耳鼻科で診てもらいガンなどの悪いものではないと言われ、ぬり薬をもらい、出来てから10日ほどで治りました。
一応、皮膚科の先生に天疱瘡の症状か診てもらったら?と言われたのですが、口内炎は増えもせず、痛みも受診した時には治まっており、薬ももらったので、受診しませんでした。
まず、あまり普段口内炎ができるタイプではないのですが、2週間以内で治れば悪いものを心配する必要はないですか?
あと、天疱瘡の方の口内炎と天疱瘡でない方の口内炎は見た目など何か違うのでしょうか?
私の今までの症状は、水疱のみで、口内炎が多発するなどはありません。
今回の口内炎は一つですが、天疱瘡のせいなのか、出来る前日に普段食べないおかきをたくさん食べてしまったので、そういう誰もがよくなる暴飲暴食や体調などでの口内炎かわかるものなのですか。
元から皮膚科では今までより違うひどい症状が出たら、すぐ受診する話はしていましたが、今回はひどくなく、次の皮膚科の受診がまだ1ヶ月後なので、聞けず、アドバイス頂きたいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。