一歳の子供の鼻水、鼻詰まり症状
person乳幼児/男性 -
現在一歳五ヶ月の男の子についてです。
3月に入ってから透明な鼻水が鼻から流れるように(水のような感じ)出ることが度々ありました。気になってはいましたが、病院に行こうかなと迷っていると流れなくなったりして様子をみていました。
すると一週間前からまた透明な鼻水がタラーンと出るようになりました。鼻詰まりにより夜間に何度か目覚める(普段は起きずに夜通し寝ています。)ことがあり辛そうな夜もありますが、基本的にはとても元気に過ごしており咳や熱はありません。透明な鼻水以外に気になることがあるとすればくしゃみを一日数回することです。
一週間前というと住んでいる地域では気温が高くなり、黄砂も酷かった時期です。私自身が花粉症の症状を強く感じたこともあり、透明な鼻水(黄色ではない)からもしかしてこの子も花粉症などアレルギーがあるのかもと思い、初診でアレルギー科のある小児科にかかってみましたが、風邪でしょうとのことでカルボシステインを処方していただきました。
翌日、私の耳鼻科受診もあった為、子の鼻水吸引もして頂ければ助かるなと耳鼻科の受診をすると、鼻炎との診断でレボセチリジンを処方していただき、昨日までカルボシステインとレボセチリジンを内服させていましたがあまり改善はなく鼻水が流れたり、夜間鼻詰まりで苦しそうにしていました。
状況の改善がなかった為、本日かかりつけの小児科を受信したところ1.5歳で花粉症は考えにくい、最低でも3歳くらいからと考えていますとのことで風邪との診断でトスフロキサシントシル酸塩小児細粉15%150mgとプリビナ液0.05%が処方されました。
質問1
上記のような経過、症状の場合
風邪、鼻炎どちらだと思われますか?
(風邪の場合は児童館など集団の遊び場に行くのは控えようと思いますし、鼻炎ならば外出時や帰宅後に工夫したいなと思っています。)
質問2
かかりつけ医は半年前から通うようになり三回目の受診で、お腹の風邪、鼻風邪、今回も鼻風邪という診断ですが3回ともトスフロキサシントシル酸塩という抗生物質が処方されており、気になっております。
今回のような症状で抗生物質は一般的に処方されるものなのでしょうか?
このまま内服しても問題はありませんか?
また帰宅後に調べてみるとプリビナ液というのが2歳以降の子供に使用するようにと書いてあるものを読んだのですが(ネットで調べた情報ですが…。一歳五ヶ月の子が使用しても問題ないのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。