赤ちゃんの睡眠不足と発達について
person乳幼児/男性 -
新生児〜1ヶ月の睡眠時間について
現在2ヶ月の赤ちゃんです。
大変お恥ずかしい話なのですが
新生児〜1ヶ月半ごろまできちんと
寝かしつけをしておりませんでした。
泣くたびにひとまずお乳をあげており、
その後寝落ちするというパターンで、
眠くて泣いている、寝かしつけが必要というのが抜け落ちてしまっていたのだと思います。しかも、授乳後のげっぷもさせていなかったため、毎回吐き戻しをしていました。
上記のような状況だったので、新生児期からほとんどしっかりと睡眠を取れていなかったように思います。(睡眠時間を記録できておりませんでしたが、夜中からお昼頃まで全然寝ない、というような内容を度々主人に連絡しておりました)
今になって、あの時寝かしつけやげっぷをきちんとできていなかったことをとても悔やんでおります。
また、先日の2ヶ月検診で頭囲を測定したところ1ヶ月検診から0.5センチしか大きくなっておりませんでした。
[お聞きしたいこと]
1.新生児期〜1ヶ月半頃まで、必要な睡眠をとれていなかった場合、脳の発達や成長に影響はありますか。
2.影響がある場合、いつ頃どのような形で発現するのでしょうか。
3.頭囲が大きくなっていなかったことと、
今までの睡眠不足は影響がありますか。
※これまで身長、体重の増えなどを検診で指摘されたことはありませんが、目を見て笑ったりハンドリガードなどはまだできておらず、発達の遅れも上記の影響かと心配しております。
当たり前のことができておらず、馬鹿げた質問かと思われるかもしれません。ご回答いただけると幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。