過敏性腸症候群の専門外来について

person50代/女性 -

かかりつけ内科(消化器科あり)があり、44才で軽い脳梗塞をした後からコレステロールのお薬、高血圧のお薬は閉経の時期くらいから高くなってきて(2年くらい前から)処方されるようになり、月1程度で通っています。
4.5年前から胃腸の調子を崩すようになり、胃痛や下痢をするようになりました。最初の頃はたまにでした。胃カメラも年1程度そのかかりつけ内科で受けており、直近では昨年2月に受けています。胃も大きな問題なく機能性胃腸症とのこと。
この1年下痢も頻度が増えて、大腸カメラは昨年8月に少し大きい病院に紹介され受けて問題なく、過敏性腸症候群下痢型に診断され、かかりつけ内科に戻され、そちらでお薬をいろいろ試しています。イリボーやポリフルなども試し症状が軽くなったりぶり返したりを繰り返しています。漢方もその都度変えて飲んでいます。
少し遠くはなりますが、IBS専門外来が隣の市にあるようなのですが、そちらを受診したらこの病気は寛解できるでしょうか?薬もしばらくは効いていて、でもまたぶり返し、というのを繰り返しており、今も地味に下腹部がシクシクしています。そうすると食事が怖くて楽しくありません。
劇的に治る薬はないと聞くので、専門外来に行ってもあまり変わらないでしょうか?
もうどうしたらいいのかわからず、泣けてきます。とりあえず下腹部あたりがずっと、ずーっとシクシクしてるような感覚がしんどいです。誰か助けて欲しいです。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師