認知症診断 複数の病院で診療して良いですか?
person70代以上/女性 -
母はもうすぐ80歳と高齢です。
若い頃から車の運転をしていたのですが、年末に立て続けに4件物損事故を起こしました。
母を心療内科に連れて行き、先生に認知症診断として診ていただいたところ、19点の中度の認知症でした。
またCTでは、年相応の脳萎縮がありました。
認知症の進行を遅らせる薬も処方していただいています。
ここで、母に免許証返納を促していますが、本人は違う病院(脳外科)でCTを撮り、結果が良ければまた車の運転をしたいと言っています。
母は一時期より呆けの症状は良くなっていますが、私としては車の運転は許したくなく、きっとまたCTを撮れば新しい病院の先生からも車の運転は辞めるように言われるとは思っています。
母に車の運転を諦めさせるために、他の病院で診療しても良いものでしょうか?
母は今の先生を疑っているわけではありませんが、車の運転を許可すると事故を起こしただ場合、先生の責任にもなり、許可しないのではと思っています。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。