更年期、筋腫やホルモン療法について
person40代/女性 -
46歳、子宮内膜症、5センチほどの子宮筋腫があります。
今回ホルモン検査の数値が
黄体化ホルモン20.0
卵胞刺激ホルモン65.2
E2 14.7
と、一年前とほぼ変化なく、閉経の数値と言われました。
生理が来なかったり、なかなか終わらない、などがあり、生理を順調にこさせるため(内膜が厚いので体がん予防のためともおっしゃってました)ノアルテンを10日飲み生理をおこす、を半年続けています。生理は夜用が2時間持たないほどの、毎回かなりの量の出血です。
閉経並みの数値なのになぜ生理が多いのでしょうか。この治療法で正しいのでしょうか?
また、エストロゲンが減ると筋腫も小さくなると聞いたのですが、数年間サイズが変わらないのも心配です。
不正出血はありませんが、内膜が厚いと言われ子宮体がんも心配です。半年前の体がん検査は異常なしでした。
子宮体がんは子宮内膜増殖症を経て体がんになるときいたのですが、体がん検診で増殖症の診断もでますか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。