寝汗の原因、顎下腺の腫れについて
person30代/女性 -
昨年末より寝汗をかくようになりました。
それまでは寝汗は風邪ひいたときに書いたことがある程度でほとんど経験がありません。
寝汗の量は着替えるほどではないですが、首周りと腰〜お尻にかけて触るとしっかり濡れていて、ひんやり寒くて目が覚めます。朝起きた時はほとんどかいていません。
生理前の1週間〜10日前より毎日かいて生理が始まると止まります。
3月の生理の際は生理後も1週間ほど寝汗が続き、また今も寝汗をかいています。寝汗かく日のほうが多いです。
・生理不順もあり、婦人科でエコーしましたが特に指摘なく、採血は結果待ちです。
・甲状腺はやや頻脈気味(90〜110)ですが、今に始まったことではなく、体重減少や甲状腺の腫れはありません。
・悪性リンパ腫が心配です。首のリンパに小豆大のコリコリはありますが、10年以上前からで特に大きくなっていないです。
・顎下腺にしこりがあります。これは左が2cmほどでで4〜5年前よりエコーで診てもらい悪い顔はしていないと言われました。右顎下腺は先日咽頭痛があったとき、やはり2cmほどに腫れましたが少しずつ小さくなって今は1cmほどです。関係はありますでしょうか。またこの顎下腺は受診したほうがよろしいでしょうか。
現在の内服は
産後鬱で
・デパケン
・ジェイゾロフト
・デパス(屯用)
・セルシン(屯用)
慢性蕁麻疹・花粉症で
・ビラノア
全て3年前から服用していますが、寝汗の経験はありませんでした。
長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。