ミルタザピンの副作用?
person30代/女性 -
2024年3月にうつと診断され心療内科に通っています。ミルタザピンを1日2錠服用してから数ヶ月間体調が安定していため、今年1月から減薬をこころみましたが、1.5錠にしたところ体調が不安定になったため2錠→2.5錠と増やし現在1日2.5錠服用しています。
しかし、その後体調がなかなか良くならず、頭がズーンと重くフワフワ?ふらふら?する感じで倦怠感があります。念の為脳神経外科でCTを取りましたが異常なしでした。
パートの仕事にはなんとか行けており、日常生活が送れないほどの辛さではないのですが、日によっては横になりたいくらい怠かったり、それなりに大丈夫な日もある感じです。
うつの原因自体は改善され、精神的にはそこまでマイナス志向になるわけではないのですが、体調がすぐれないのが辛いという感じです。食欲はあり、夜もしっかり(7時間ほど)眠れています。
脳神経外科からは心療内科の薬が多いのでは?と言われたのですが、ミルタザピンの副作用と考えられるでしょうか?減薬をお願いしたほうがいいのでしょうか?それともミルタザピンを減薬して他に薬を併有したほうが良いのでしょうか?
時間の通院まで日数があり、主治医の先生以外のご意見をお聞きしたくご質問させていただきました。よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。