腹部超音波検査について

person70代以上/男性 -

71歳の男性です。昨日、半日人間ドッグにて、腹部超音波検査を受けたのですが、その際気にかかることがありましたので、教えてください。
腹部超音波検査は、人間ドッグを受け始めて以来、30回以上は受検していると思うのですが、今回、初めて座位でプロープを押し当てられました。更に、プロープを何度か強く押し当てられました。ネットで調べてみると、こういう検査手法は、膵臓を詳しく調べたい時に採用されるようで、膵臓に何か病変があったのかと不安になっています。また、当ドッグでは最後に医師の診察があり、その際医師から諸検査の結果を概略教えて貰える段取りになっていますが、私が診察室に入ってから、医師の診察が始まるまで、5分以上待たされ、その間医師は看護師と何かやり取りをしているようでした。(私のデータが、何らかの理由で手間どり、検査室から医師のパソコンに届いてなかった?)結局、腹部超音波検査についての医師からの説明は何もありませんでした。(私もこの時は不安に感じていなかったので、何もききませんでした。)
こういうことはよくあることなのでしょうか?
不安に思っています。ちなみに、現在身長は166cm、体重は74kgで(昨年より4kg増)、少し肥満です。肥満だと画像描出がうまくいかない場合もあるようですが、私の場合も、それが理由で座位や強圧迫を実施したということでしょうか?

8名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師