甲状腺乳頭癌治療について
person40代/女性 -
先日甲状腺乳頭癌で甲状腺部分切除、リンパ節郭清術を受けました。
術前のCT、PET検査ではリンパ節転移は見られませんでした。
しかし、術中迅速診断時にリンパ節転移が見つかり予定していたよりも多めにリンパ節を取って頂き手術を終えました。
病理組織診断では手術で取ったリンパ節8個のうち転移は0でした。軽度の静脈侵襲ありとのことでした。
その後主治医から、転移があったため再度手術を行い甲状腺全摘とアイソトープ治療を受けた方がよいと言われました。
転移が心配なため早く取ってしまいたいと言う気持ちと、手術を終えたばかりでまた全摘手術を受けることと、一生薬を飲む事に正直不安があります。
ネットで調べると甲状腺乳頭癌はリンパ節転移があっても生命予後は良好とありましたが、やはり再発と転移のリスクを考えて早めに全摘してしまった方がよいのでしょうか?
また遠隔転移していなくてもアイソトープ治療をした方がよいのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。