陥凹型大腸がん 手遅れにならないうちに発見することは可能ですか?
person60代/男性 -
先月も質問させていただきました。詳しいご回答ありがとうございました。まだ、理解しきれていないことがあり、再質問させていただいています。
89才の母親が昨年6月に発熱し、地域中核病院に紹介され診察していただいたところCRPが45、造影CTにて盲腸あたりに5〜6センチの腫瘍らしきものがあるとのことでした。入院し、熱とCRPが落ち着いてから手術していただき、退院して8ヶ月元気にしております。今のところ目にみえる転移は見つかっていません。3月の定期観察のときに先生にどのようなタイプだったのですかとお聞きすると、陥凹性2型とのことでした。
1 私にはポリープなどなく、大腸内視鏡は3年に一度やれば、安心ではないかと言われていますが、陥凹型はポリープを経由しないで、いきなりでき、進行もはやいと聞きました。
3年に一度の検査で手遅れになってしまうことはないのでしょうか?あまりに心配な時はドックなどで中間(1年半〜2年)にあたるところで自費検査をしたほうが良いのでしょうか?
2 多くの方は3〜5年に一度の大腸内視鏡検査をされていると思います。前回、ポリープ等全くなかったのだけれど、3年後に検査したら、手術もできないほどにという方は一定数いらっしゃるのでしょうか?
また、それはある程度仕方ないことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。