異形成と不妊治療について

person30代/女性 -

37歳女です。
現在、異形成経過観察中・二人目不妊治療中です。
今後の不妊治療の進め方・
円錐手術をすぐするべきか否かについて悩んでいます。

2023年8月
ハイリスクhpv陽性
組織診で、
中度異形成か高度異形成か判別できない。と言う結果でその後の定期検診では、

2023年11月 細胞診陰性
2024年2月 細胞診陰性
2024年8月 細胞診陰性
と順調だったのですが、

2025年2月 アスクハイからコ
ルポ診、組織診を行い、
またハイリスクhpv陽性、
中度か高度異形成か判別不能、という結果でした。

医師からは、
3ヶ月おきに経過観察してもいいが、
ハイリスクhpvが陽性・高度異形成の可能性もあるため、
もう円錐切除していい段階に入っている、と言われました。

正直、気持ちとしてはガン化するのが怖いため、一日も早く手術をして切除してしまいたいです。

ただそうすると、妊娠できた際に流産、早産のリスクが上がることが気になります。
また、前回出産時に
帝王切開後血栓ができた経緯があること、高齢出産になる、
ことに加え、さらに流産早産リスクが増えてしまうことに不安を感じています。

円錐切除後しばらく避妊期間があることも不安です。
年齢的には一日も早く妊娠したいのに、、という気持ちがあるからです。

状況踏まえ、下記ご回答いただけますとありがたいです。

1.今回の経緯からしてすぐに円錐切除にすすむべきでしょうか

2.切除後はどれくらいの避妊期間をもつのが一般的でしょうか。

3.円錐切除後、9価ワクチン接種をすることでhpv再感染に効果はあるか、
また、ワクチン接種する場合も避妊期間が必要なのか

焦りや不安から鬱々とした日々で、少しでも情報があると嬉しいです。
よろしくお願いします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師