身体の怠さと意欲低下が増しています。
person40代/男性 -
45歳、男、会社員です。
適応障害で昨年1年間休職していました。
今年から復職しフルタイムで働いていますが、毎週1〜2日ほどは朝の倦怠感が強く休んでしまいます。
休職直前は朝起きることだけが辛かったのですが、今はそこまで辛くなく倦怠感と意欲の低下が強いです。
先週木、金〜今週は今日木曜まで一日も出社できませんでした。
いつも通り朝7時過ぎに目を覚まして一旦起き上がるのですが、怠さに負けて休んでしまいました。
日中も意欲が湧かずずっと布団に入っています。
休日でさえも用事があれば多少動けますが、何となく意欲が湧きません。
仕事に行けている日は、多少頭がスッキリしない感じがあり、思考・判断力が鈍ったような感じがあります。
仕事が終わったらドッと疲れて翌日休むような感じになってしまいました。
また、性欲もガタッと落ちました。
心療内科でも、適応障害の時のとはちょっと違う症状かも、と言われました。
レキサルティを処方されて1ヶ月以上経ちましたが、始めは効果がありそうでしたが、今はそうでもありません。
量を増やしたら余計に身体が怠く感じました。
また、眠剤も今まで飲んでいたものから少し緩い薬になり多少朝が楽になりました。
心療内科でも、掛かり付けの内科でも「頑張って会社に行くしかない。」と言われました。
適応障害の影響がまだあるのでしょうか?
薬の影響はあるでしょうか?
睡眠とか、内科的な問題は考えられますか?
休職期間の方がまだ身体的には楽でしたが、この意欲が上がらない要因は何だと考えられますか?
よろしくお願いします。
足りない情報があれば追記致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。