抗生物質の服用継続について
person20代/女性 -
初めて質問させて頂きます。結論から言いますと抗生物質の服用の継続を悩んでいるため教えていただきたいです。
のどの痛みと発熱が5日前からあり、熱は下がりましたが痛みが続くため本日耳鼻咽喉科を受診しました。
結果、咽喉頭炎とだけ伝えられ薬を5種出されました。ウイルス性なのかどうかなどの要因は不明とのことでした。
処方された薬の中にセファレキシンという抗生物質があり、1日4回服用とのことで帰宅後飲み、その後眠りについたのですが起床したところ喉への痛みと違和感が強くなっており、かつ軽い発熱もしているのが現状です。
元々の喉の痛みは唾を飲む時痛い程度だったのですが、現在はずっと違和感があり飲み込む時には強く痛みます。鎮痛剤を服用しマシにはなりましたが痛みます。(今までは鎮痛剤を服用した際痛みは無くなっていました)
基本抗生物質は飲みきるものという印象で勝手に止めてはいけないと思っているのですが、受診時に副作用の話などは一切聞いておらずどうするべきか分かりません。
原因を聞いた際に、「それは分からない。抗生物質出してるから細菌由来ならそれで治ると思う」と仰っていたのですが、細菌由来で無いためにこのような反応なのでしょうか?
また悪化したらと思うと飲むのが怖くなっています。ご返信頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。