心エコー検査について

person40代/女性 -

いつもお世話になっています。

小学生の頃から僧帽弁逸脱症(今は僧帽弁閉鎖不全症と問診票には書いています)で心エコーを繰り返し検査してきました。恐らく30回近いのではと思います。

今日年一回の心エコーを(そこの病院でいうと5回目)受けたのですが

検査結果に逆流が見えない?わからない?という文言があり、(つまり検査できなかった)再度別の病院で検査するよう先生に勧められました。

恐らく元々肺が大きいかなんかで私は検査が難しいタイプで(今まで言われたことはないのですが)、要はその検査技師にあなたの逆流を見つける能力が無かったというニュアンスのことを伝えられたのです。

ただ私自身思い当たることがあり、後で調べた結果ガスが多いと見えないことがある(検査技師もそのようなことを言っていた)とのことで、私は生理1日目で少しお腹を壊していたのです。そのせいではないかと。

ただ先生のニュアンスでは例え見えにくくても見えるようにアレンジするのが検査技師で、それを見えなかったという結論にするのはありえないということのようです。(先生は他の病院から週一回来てるので、自分の病院で再検査しなさいとのこと。まあ、うちならこんなことにはならないということのようです。)

仕方ないので再検査はするつもりなのですが、今までそんなことが一回もなく、私の原因ではなく検査技師の原因かなのか…そんなことでこの病院の他の患者さんは大丈夫なのか、心配になっています。

検査出来ないことはそれなりにあることなのか、検査出来ないと諦めることはあるのかお伺いしたいです。

また本当に私の原因(生理やお腹を壊し気味(ガスが溜まってる)の時は検査を受けない方がいい等)はないのでしょうか?

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師