一昨日の晩の温泉で目鼻喉に異常が出ました
person50代/女性 -
一昨昨日に宿泊した温泉旅館の浴室で、くしゃみ 鼻水 鼻の奥がチクチク痛い 目が痛くて涙が止まらず開けていられない 喉が痛くて咳き込んで止まらないといった状態になりました。
温泉はメタホウ酸メタケイ酸 炭酸水素ナトリウムと入った塩辛くない泉質で鉱泉の為加温循環式の一部掛け流しでサルモネラ菌対策で消毒は必須、飲泉用のサーバー(源泉を濾過したものでニオイは無し)が涼み処で自由に飲める様になっており何度も飲みました。
入浴は夕食前に小一時間、夕食後に小一時間しました。
昼頃から開放された浴室を夕食中(19~20時)に男女浴室の清掃入替えがあり、夕食前に入った時も目の痛みと鼻水は有りましたが、塩素が強いのかな?位の感覚で、19時からの食事中は目の痛みのみ気になりました。
食後21:30~再度 体が冷えたので 入れ替わった浴室に行ったら、誰もいない浴室に目に見えて白さの濃い湯気が立ち込めていて、身体をサッと流している間に目の痛みが強くなりくしゃみ鼻水鼻奥のチクチクが振り返しました。
露天風呂なら外気だから大丈夫かもと思いましたが少し楽になったものの湯口から出ているお湯に近付くと明らかな塩素のニオイで息苦しくなりました。
雨も強く寒かったので諦めて室内の浴室に戻ると他のお客がいたのですがくしゃみを連発し鼻をかんでいました。
直ぐに出て行かれたので、窓も開かず換気扇も無い浴室なので思い切って露天風呂への扉を開けて入浴したら息苦しさが大分違いました。髪を乾かしている脱衣場も目が痛くて咳が出て出入口の扉を開けないと居られませんでした。
その後午前3時頃まで各症状は抜けず、特に咳き込みが強くなり喉がヒューヒュー音がしだし喘息発作が起きそうだったのですがパルミコートを忘れて来てしまい、水を沢山飲んでも改善は感じられませんでした。
翌日も寒い朝だったので 迷いましたが折角の温泉だし掃除後一晩経っているからと思い、最初から露天の扉を開け放して10分程入浴しましたが、昨晩程の刺激はありませんでした。
脱衣場で着ていたら、他のお客が入って来るなり凄い勢いで咳き込み出し、大丈夫か?と聞くと、体調が悪い訳でも無いのに咳き込んで驚いたと言っていました。
一昨晩は別の黒湯掛け流しの温泉ホテルでしたが、全く刺激は無く塩素のニオイも無かったので症状は残っていましたが悪化はしませんでした。
昨日午後帰宅しパルミコート吸入をしましたが、夜中までは咳といがらっぽさ 息苦しさ 目のシバシバは残っていましたが今日はやや息苦しさだけなりました。
脈はいつもは75位が85 Spo2は98 熱36.5℃
ここのところ喘息発作は起きていなかったのですが、定期的な喘息の通院を早めて受診するべきでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。