3歳半の情緒不安定について
person30代/女性 -
3歳半の息子がいるのですが、近頃保育園での対応に困っていると園から相談を受けました。
具体的には下記で困っていると言われています。
・他の子が先生と関わってると間に入ってきて他の子を叩いたり、嫌いと言う
・先生に注意されると怒って先生を叩いたり、癇癪を起こす
・昼寝をせず、先生にべったりするが、先生が構えないと泣き出してママが良いと言う
・昼寝中に寝れず、他の子を起こす
・先生の気を惹こうといたずらをする
・物事の切り替えができなくなってきた
・指示が通らなくなった
・思い出したかのようにパパ、ママに会いたいと泣けてしまう
・席を途中で立って他の友達のところに行く、どことなく落ち着きがない
寂しがりが加速したのは下の子を妊娠してつわりが酷くなった頃で、保育園から色々言われ始めたのは1ヶ月程前のようです。
ちょうど1ヶ月前に下の子が産まれてから手がつけられないようです。
家でもイヤイヤがすごくなってきて、言う事も全然聞かないです。
ただ下の子には好意的で可愛がったりしています。
これは赤ちゃん返りなのでしょうか?
保育園も登園拒否しており、家でも困っています。
また元々発達について心配してたところがあったのですが、元々できていたのに何か心境の変化があってからできなくなったという状況であれば発達障害はあまり考えなくてもいいでしょうか?
ちなみに園からは発達の心配はしていないと言われています。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。