腹痛の原因が分からない。喘息持ちに造影CTは絶対ダメなのでしょうか。

person50代/女性 -

51歳女性(母)のことです。

2日の19時頃に左下腹部がとても痛いと言い始てそれから嘔吐もしました。

それ以外の症状はないようです。

3日の午前に消化器内科を受診して、単純CTと血液検査を受けましたが異常はなかったです。

ひとまず痛み止めの点滴を受けて、

カロナールとビオフェルミンを処方されて様子を見ました。

しかし、3日の夜になって左下腹部だけではなく腹部全体に耐え難い痛みが走るようになり、本人はもがいていていて脂汗もかいていました。

そして今日再び消化器内科を受診して、

もう一度単純CTと血液検査、そして心筋梗塞の可能性も含めて、心電図などを受けましたが、今回も異常はなかったようです。

今日診察した先生は当初造影CTを撮影しようとしていましたが、

カルテを確認して喘息がある事を知ると、

やっぱり造影剤はやめた方が良いと言って、単純での検査になってしまいました。

先生は命に関わる病気ではなさそうと言っていましたが、逆に原因もわからないと言っておりかなり悩んでいる様子でした。

とても痛がっているので入院出来ないか聞いてましたが、入院しても出来ることがないとの事で、ひとまず帰宅することになりました。

明日の午前も診療をしているので、胃カメラを追加で検査することになりましたが、

単純CTだけでは分からないような病気が潜んでいる可能性はないでしょうか?

造影CTをすれば他に何か分かることがあるのではないか、と思うのですが。

喘息の人に造影剤は絶対ダメなのでしょうか?

原因が分からなくても先生は親身になって診察してくれてとても感謝していますが、

痛み止めの点滴も、カロナールもビオフェルミンも効かず、とても苦しそうなので危険な病気ではないか心配で仕方ありません。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師