アルコール中毒と認知症の併発
person70代以上/女性 -
82歳の別居している義理の母です。
もともとアルコール中毒気味で、70歳超えても1日500mlを6缶、酔って全裸になり徘徊などがあり、82歳になった最近やっとアルコール中毒の治療を始めました
1年前はオムツをしなければならない状態で、オムツを履き替えることも嫌がるため、義理の父が手伝っていました
最近同居している義理の姉から相談があり、「仕事の書類を勝手に破いたり、高齢なのでもう手伝わなくていいと言うと暴言を吐いたりする」と相談を受けています。姉のメンタルも不調です。
医療機関につながるために病院を受診したそうですが、「脳の萎縮がないので、認知症ではない」との診断、要介護1は認定されました。
上記の診断のため、家族の認識は「認知症ではない」なのですが、その認識は合っているのでしょうか?行動療法など取り入れて、早めからケアしたほうが良いかと思うのですが、、、
【dementiaについての質問】
脳外科分野、他 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。