眼窩底骨折の手術後の経過について
person40代/男性 -
以前、眼窩底骨折の痺れについて相談させて頂いた者です。
状況が少し変わってきたので、また改めてご教授頂ければと思います。
■経緯
2/9に左目の眼窩底骨折となり、2/20に手術(眼窩骨折観血的整復術)をし、落ちた軟部組織を持ち上げて、吸収性のプレートを挿入しました。
術後4週目の時点でCTを撮影し、現在は術後6週目で経過観察状態となります。
現在は複視など眼球運動障害はありませんが、術前より強まった眼窩下神経の知覚異常、感覚鈍麻、痺れがあります。
主治医としてはプレート位置は問題無い、とのことですが、色々疑問点があります。
お伺いしたいのは、
1.添付した術後画像所見では、術後の経過としては問題は無いでしょうか?
2.CT撮影した所、落ちた内容物が全部戻っていないように見えました。
主治医に聞いた所、「全部戻すわけにいかない。全部戻すと神経をやっつけてしまう」とのことですが、眼窩底骨折で軟部組織を落ちた場合、100%全部戻すものではないのでしょうか?
まだ上顎洞に血餅があり、血の可能性もあるとのことですが・・・
実際の所、眼球運動障害などはありませんが、本当に大丈夫か心配です。
3.手術では、眼窩下神経には触っておらず、落ちた内容物を引き上げ、神経の圧迫解除をしただけとのことでした。
しかし、傷つけたということなら分かりますが、「圧迫を解除した」だけで、術前より痺れが強まるものなのでしょうか?圧迫解除しだだけなら、すぐに治まるイメージですが・・・
また、圧迫解除によって発生した場合の痺れは、どれくらいで治るものなのでしょうか?
4.三叉神経第2枝の知覚異常について、冷たいものを口にすると、歯茎を伝ってか、頬部の下あたり?口唇の上?歯茎の上あたりに冷たい感覚が過敏に伝わります。
痛みではないですが、冷たい感覚が一点を貫くように感じます。
これは術後4週目くらいから発現しました。
これはどういう兆候なのでしょうか?(回復過程の兆候 or 悪い兆候か)
■参考情報(手術内容)
・手術時間は1時間弱
・骨膜を剥がして、骨をちょっと戻して、落ちた内容物を戻して、骨と骨膜の間にプレートを入れたとのこと。
・骨膜を基準にしているので、プレートは眼窩下神経を圧迫しておらず、眼窩下神経に触れてもいないとのこと。
・プレートは索状物を圧迫しないような形に切り抜いて挿入している。
・頬骨骨折は併発していない。
・眼窩底の骨折範囲は広くなく、重症度は軽症寄りとのこと
・今回は閉鎖性骨折
・落ちた範囲は3.3ミリほど
■参考情報(現在の状態)
・術後、術前ともに複視などの眼球運動障害はなし
・まだ手術創部の腫れがある。
・CTプレート位置は正常とのこと
・CT所見で上顎洞に血餅ありとのこと。CT撮影後に血痰が出て、痺れが何故か増強。
・術前には無かった、目の下、頬、鼻のサイド、鼻の下、上口唇に知覚異常、感覚鈍麻、痺れあり。指や歯ブラシでなぞったりすると過敏にビリビリが伝わります。咀嚼やうがいでも目にビリビリが伝わる。
・静止状態だと、痺れは発生せず。歯医者の麻酔打ったような重苦しく、引っかかるような感覚鈍麻があり
・痛みは無し
・触っている感覚はあり、つねれば痛い。
お手数ですが、ご教授頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。