11ヶ月男児の発達の遅れについて
person乳幼児/男性 -
何度か相談させて頂いています。
もうすぐ一歳になる男児です。
未だにズリバイやハイハイが出来ません。また、運動発達だけでなく精神面も、喃語が出ない、模倣もない、後追いなどもありません。
市の10ヶ月検診で引っ掛かり、後に病院で診て貰った時にも、まだ大丈夫。発達外来に繋ぐほどでは無いから、様子をみましょうと言われ、そのうち出来るようになるかと思っていましたが、1ヶ月たった今も大きな変化がみられずに不安な日々を過ごしています。
腹筋が弱い、と言われて腹ばいの時間を増やしたり、足をあげる体操などをしています。
少し小さく生まれ、体重もいつも成長曲線のギリギリにいて、マイペースでのんびりタイプな子です、と言われていますが、発達が遅れているのがただののんびりでは無いと思い、悩む日々です。
運動発達だけでなく、精神面もだいぶ遅れているので、発達障がい、知的障がいを疑っています。
個人差や、まだこの月齢で判断が出来ない事は承知ですが、すごくのんびりでも定型発達する可能性はあるのでしょうか?
心配で発達外来に予約を入れましたが、2ヶ月先の初診になってしまい、それまで、ずっとモヤモヤしてしまいそうで相談させて頂きました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。