生後5ヶ月の男の子、RSウイルス感染で入院していたが退院後、自宅にて発熱
person乳幼児/男性 -
生後5ヶ月の男の子です。
3月27日に39.6の発熱があり、かかりつけ医に受診し薬をもらい帰宅。
熱が下がらず28日に再度受診し、紹介状をもらい医療センターに受診し、RSウイルス感染と診断を受けそのまま入院しました。
熱も下がり血中酸素濃度も問題ないとのことで4月2日に退院しました。
退院時に抗生物質とカルボシステイン、アンブロキソール、麻黄湯エキス顆粒を処方され飲んでいます。
抗生物質は飲み終わり、現在は残りの処方されている薬を飲んでいます。
本日の16時過ぎに突然、38.6の発熱をし、19時現在で38.9の状態です。
ミルクの飲みはいつもより少し飲みが悪い状態ですが、にこにこ笑い、手足をたくさん動かしておもちゃで遊ぶほど元気はあります。
ただ熱が高く、いつもより1度のミルクの飲む量が少ないのが心配です。
頬は火照っており、手もあたたかいです。足は冷たい状態です。
遊ぶ元気があれば病院に行っても様子見するしかないと周囲に言われていて、夜間救急に受診しようか迷っています。
RSウイルスの再発などはあるのでしょうか?
夜間救急にかかった方がいいのでしょうか?
今の状態でどうするべきなのかが分からないです。
こんな母親で申し訳ない気持ちでいっぱいですが、何か教えていただけたら幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。