1歳11ヶ月 多動性について

person30代/女性 -

1歳11ヶ月の息子は人見知りも場所見知りもなく愛想がとてもよいのですが、落ち着きがありません。

今月から保育園に通いましたが、毎日泣きもせず先生はとても元気な子という印象で同じ月齢の子と比べてもよく動くとおっしゃっていました。

多動症じゃないかと思う理由は、
・とにかく人が好きでよくだきつく(叩いたりはありません)
・誰にでも笑顔、自ら話に行く
・ベビーカーやスーパーのカートにじっと座ってられず立ったり、脱走する
・手を振り払って走る
・止めると癇癪おこす

少し前までは手を繋いでくれたのですが、今は外に行くと好奇心や遊びが勝つのか兎に角手を振り払って縦横無尽に色んな所にいきます。
手をつかもうものならギャン泣き、声かけしても走ったり好きな所に歩きだしてしまいます。
外食もお腹がすいてたらお利口にすわってますが基本立ったりおもちゃで遊んだりしてます。

発語や発達は問題ないかと思います。(2語文や、言ってることは理解できますし、歩くのも早く運動能力も問題ありません)

1歳半検診でも問題ありませんでした。
 
親から見ると性格かな?と思うのですが周りを見ると皆お利口に座ったり、お母さんの言うことを聞きたりしてる中うちの子は落ち着きないと思います。
これは多動(ADHD)でしょうか?

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師