生後1ヶ月 起きてる時の様子について
person乳幼児/女性 -
生後1ヶ月入ってすぐの子供がいます。
起きている時、搾乳した母乳やミルクをあたえて、オムツも変えて、スワドルを着せて、室内の温度を今の時期は暑がらないように低めに調整したり、メリーを回したり、抱っこをしたり、おしゃぶりをつけたり、夜間授乳は部屋を暗くしてホワイトノイズ、胎内音をつけたりしていますが、機嫌よく起きていたり、寝てくれることがありません。5分から10分ぐらいは機嫌よく起きていることはありますが、必ず泣いてしまいます。基本起きたら泣いているか、ミルクを飲んで眠くなってきて、ようやく眠るかどちらかです。一度眠っても、覚醒してしまうこともあります。ギャン泣きしている時は母乳ではなく、ミルクを40以内で追加であげないと全く泣き止みません。毎回の母乳やミルクは総量で140です。夜間はあまりに寝ないのでミルク140にしています。母乳は出る方なのに与えられなくて悲しいです。1ヶ月にしては、かなり多く与えているので、足りてないということはないと思うのですが。吐き戻しもないので多すぎるということもないと思います。なにより色々あやしたり試行錯誤しても泣き止まないので、ミルクを追加する以外に方法がないのです。
機嫌よく起きていないのは何か原因があるのでしょうか。常に寝かせていないと正直子供につきっきりの状態です。他の1ヶ月の子もそんなもんでしょうか?
寝かせることを目標にして、泣き続けるのなら、140を超えても、ミルクを追加で与えるなどするのが正しいでしょうか。ちなみに追加で与えて、合計180飲んでしまう時もあります。その後、4時間以上起きないこともあります。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。