手指の腫れ(むくみ)・痛み、白血球数の低下と、帯状疱疹との関連について

person40代/女性 -

今年の2月頃から、右手の人差し指・中指・薬指の第二関節の上下に腫れ(むくみ)と圧痛が出て、その後左手の人差し指にも同じような腫れと痛みが出てきて、なかなか治りません。むくみは当初、就寝時~早朝が強かったのですが、今は一日中腫れている感じです。また、数日前から指先(指の腹)が腫れだして、圧痛があります。
第二関節の上下が腫れる症状は数年前からたまに現れることがありましたが、2~3週間程度で治っていました。今回は今までよりも症状が強めで長いです。
特に突き指をしたとか、指を使いすぎたというような、心当たりはありません。

念のため、先月、リウマチクリニックにて血液検査をしたところ、RF陽性(316IU)、抗CCP抗体陰性、CRP陰性でした。(抗SS・A/Ro抗体も陽性)また、関節自体ではなく、関節の上下に腫れや痛みがあることから、医師からは「現時点で関節リウマチと断定した治療はしないで様子を見ましょう」と言われました。
1週間ほど、非ステロイド性抗炎症薬の塗り薬を塗って様子を見ていますが、変化はありません。(年末からずっと胃が悪く、飲み薬は避けたく塗り薬にしています)
→今後、症状がどのようになるまで様子見をするべきでしょうか?もし、リウマチ科以外の病院に行く場合は何科にかかればよいでしょうか?

ちなみに、昨年11月に帯状疱疹にかかり、皮膚症状と神経痛が治った後、ずっと様々な体調不良(倦怠感、不整脈、機能性ディスペプシア様症状など、自立神経症状がメインです)が続いております。
また、白血球数がもともと下限値ぐらい(大体3000前半)だったのがさらに減っており(1月に2300、3月に2100)、それも心配です。ただ、血液像をしらべると異常ではなかったです。
→指の腫れも含め、帯状疱疹に罹患したこととの関連は考えられますでしょうか?

※2月~胃の不調を治すため、漢方薬(煎じ薬)を飲んでいます。

よろしくお願いいたします。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師