3歳年少男児 母子分離不安?わがまま?発達障害?
person乳幼児/女性 -
三月末に3歳になったばかりの早生まれ男児です。性格は明るくお調子者で人懐こいです。やや落ち着きがありませんが3歳近くなりだいぶ言うことは聞けるようになりました。わがままもひどく最近は怒りん坊で、元々ママっ子でしたがここ2.3ヶ月特に酷く、家にいても1階と2階で離れることもできません。
4月1日から幼児園に行っています。
先月まで自宅保育で、ずっと一緒でした。
ママっ子で赤ちゃんの頃からママがいいと言う子でした。それでもパパも好きですし休日はパパに預けて私だけ出かけることや、じいじばあばのお家に数時間預けるなども特に嫌がることも無く大丈夫でした。
去年1年、週一回の幼児教室にも通い1時間程度の母子分離は全く問題なく楽しく過ごしていました。むしろ調子に乗って先生の言うことを聞かずお友達と走り回るくらい。
今通っているところとは違いますが、プレ幼稚園にも週1通い、 そこも一緒に活動する時間もあるものの30分くらい母子分離の時間がありました。たまにママさんたちが待機してるところに覗きに来たりするものの泣いたりせず楽しく遊んでいました。
ですが、この4月から幼児園が始まり、急変。行き渋りはありません。着替えさせて自転車に乗せて、どこ行くかわかる?と聞くと幼稚園!と言います。
預ける瞬間も大丈夫でばいばいしながら先生に連れられていきます。
しかし、お迎えに行くと大泣きしており、保育中ママがいいと泣いていますと言われました。
4/2から保育が始まり、今日は4日目です。
行く前に15分ほど一緒にブロックをする時間作ったり、お気に入りのキーホルダーをつけて行かせたり、やれることはやりました。行く時は平気なのに、過ごしていると泣きます。
すごくワガママな子なので、思い通りにいかない(タイムスケジュールなど)から泣いてるんだろうなとは思ってます。今まで自宅保育で好きなことだけしていて、しかも2人目なので私も甘く育ててしまい、本人の言うがままに動いてしまっていました。失敗だなと思って反省しています。
自分がやりたくないことは意地でもやらないタイプで、おそらく活動の中でやりたくないことがあるから先生に甘えて泣いてるんだと思います。この根性のなさはどうしたら治りますか?世の中あなたの好きな事ばかりやれるわけじゃないんだといつも言ってるんですがもちろん伝わる訳もなく。
他にこんなに泣いてる子はいないみたいです。この子は発達障害なのでしょうか。
また母子分離の不安を和らげるにはどうしたらいいのでしょうか?
最初は優しくなだめていましたがあまりに上手くいかないのでわがまま言わないでと怒ってしまいました。
とにかく、とても辛いです。のんびり系の幼稚園と違いカリキュラムもあるので沿いたくないのかなと思います。自分の選択が間違っていたのではないかと辛いです。あまりに傍若無人なので小学生になるまでに我慢や規律を覚えて欲しかったのです。そういう傍若無人な性格も発達障害でしょうか。助けてください。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。