人間関係がうまくいきません。

person40代/女性 -

4月から仕事を始めました。
接客業はやめた方がいい。と、主治医に言われていましたが、接客業にしてしまいました。毎日、従業員にお客様が怖くてストレスになっています。従業員は優しい人ばかりなのですが、視線が気になって…。お客様の視線も気になって。お昼から出勤なので、朝起きてから行くまでに色々考えてしまって行きたくなくなって、休んでしまいました。
以前の仕事のチーフに、接客業は向いてないと思うよ。とは言われていました。
今更ながら、その通りだな。って実感してしまいます。
仕事が終わっても、疲れたからすぐに寝れるって思っていましたが、全く眠れません。ご飯も、仕事中お腹が空いた。っと、思うのですが、仕事が終わるとお腹が空いたって気持ちがなくなり、夜ご飯もサラダだけになってしまいました。
デイケアも2月に仕事を辞めて3月まで、週4~5日行っていました。4月からは、受診日の週1日になりました。デイケアでも、仕事を辞めてから仕事に就くまでの間、仕事が出来るのか?ストレスになっていましたが、人間関係にも普段ならなんともないのですが、ストレスを感じるようになりました。利用者さんで1人ずっと聞いてくるので、正直辛いです。スタッフの人と話をしていても呼ばれるし。他の利用者さんと話がしたいけど、呼ばれるからそれも出来ない。
人間関係がうまくいかないのは、パーソナリティー障害のこともあるからですか?
仕事は始めたばかりなので、もう少し様子を見た方が良いですか?お昼から出勤なのでできれば朝から勤務したいので、早めに辞めて他の仕事についた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師