把握反射と自閉症の関連性
person乳幼児/女性 -
生後3ヶ月半の子供がいます。
3ヶ月半で現在も把握反射が残っているように感じます。
調べると把握反射は3ヶ月くらいで消失すると書いてあり不安になりました。
指以外にもタオルや洋服といった薄い物が手に触れると掴む癖があります。私たちが手に触れると指をギュッと握ります。
把握反射が消失しないと自閉症やその他の脳の障害の可能性があると書いてありとても不安になりました。
また以下のことも自閉症と関連ありますか?
1、新生児を過ぎたあたりから夜泣きが無くなり、朝もぐっすり寝る。自閉症の子はよく寝たり、あまり泣かないと聞いたのでその時点で不安だったのですが、把握反射も関係していると知ってより不安になりました。
3ヶ月検診では特に異常は無く、首の座りがあともう少しとのことで来月再診。うつ伏せにすると首を持ち上げることはできます。
2、毎日、よく喋る。
私たちが相手をしていなくてもずーっと1人で声出したり奇声を出します。
顔を見るとよく笑い、声出して大人の笑い声を真似するような感じも多々あります。
3、向きぐせがある。寝返りを打たない。
4、夜の就寝後は泣かないが、日中寝ている時、急に大声で泣いたり、小さい声で泣き出す時がある。
5、一度なくと火がつき泣き止むまでに時間がかかる時がある。
6、指、タオル、洋服は掴むが、おもちゃは握ろうとしない。
7、夜泣きはないが、寝付くまでにギャン泣きし、眠りに入るまでに時間がかかる。寝付くまでに体をバタバタさせることがある。
把握反射がなくならないこと、またその他の1〜7の症状から自閉症やその他の発達障害の可能性はありますか?
娘の成長が不安で仕方ありません。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。